2010年09月20日
リカルド・ベステッティ&ビームス・・つま先補強
先日、少し珍しい靴をお持ち頂きました。
RICCARDO FRECCIA BESTETTI(リカルド・ベステッティ)とBEAMSのコラボ靴です。


リカルド・ベステッティといえば・・・
ウエスタンブーツの手法をドレスシューズに持ち込んだ稀有な職人。
なんでもこのベステッティ氏、子供の頃から大の靴好きで、
自分のサイズ以外の靴も集めてしまうほどの収集家だったそう。
のちにアメリカのテキサス州を旅した際、ウェスタンブーツの伝説的職人に出会い、
魅了され、その職人のもとで靴づくりを学んだそうです。
主な形はイタリア靴らしいシャープでグラマラスな雰囲気のあるもので展開していますが、
お持ち頂いた靴はちょっと丸みを帯びていてやわらかい雰囲気です。
つま先が減りすぎるのを防止するため、今回はラバーでのつま先補強を致しました。

ゴムの一層目(表面)にウレタンを使用しているため磨耗に強く、
尚且つサイドからの見栄えも違和感の無いおすすめの修理です!


●つま先補強(ラバー)・・・¥1.365(税込み)
RICCARDO FRECCIA BESTETTI(リカルド・ベステッティ)とBEAMSのコラボ靴です。
リカルド・ベステッティといえば・・・
ウエスタンブーツの手法をドレスシューズに持ち込んだ稀有な職人。
なんでもこのベステッティ氏、子供の頃から大の靴好きで、
自分のサイズ以外の靴も集めてしまうほどの収集家だったそう。
のちにアメリカのテキサス州を旅した際、ウェスタンブーツの伝説的職人に出会い、
魅了され、その職人のもとで靴づくりを学んだそうです。
主な形はイタリア靴らしいシャープでグラマラスな雰囲気のあるもので展開していますが、
お持ち頂いた靴はちょっと丸みを帯びていてやわらかい雰囲気です。
つま先が減りすぎるのを防止するため、今回はラバーでのつま先補強を致しました。
ゴムの一層目(表面)にウレタンを使用しているため磨耗に強く、
尚且つサイドからの見栄えも違和感の無いおすすめの修理です!
●つま先補強(ラバー)・・・¥1.365(税込み)
Posted by RESH 三軒茶屋店 at 00:00│Comments(0)
│靴修理
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。