2008年04月29日
ハーフレザーソール
こんにちわ!
ゴールデンウィーク真っ只中ですが、皆さんどうお過ごしでしょうか?
リッシュ三軒茶屋店は、GW中も休まず毎日営業しております!
さて、今日はハーフレザーソールのご紹介。
ハーフレザーソールとは、ソールの前半分にレザーを貼る修理になります。
レザーを貼ることにより、底の減りを防いでくれるんですね。
今回は、チャネル仕上げ(縫い目を隠す方法)で行いました。

縫い目の周りを掘りおこし、縫い目を隠すところです。
仕上がりはこんな感じ。


仕上げに革専用インクでまっくろに(カラス仕上げ)しました。
ハーフレザーソールのほかに、ハーフラバーソールといった、ラバー素材のものもございます。
こちらはまたの機会にご紹介させていただきますね。
この長いお休みに、お靴を修理にだされるのはいかがでしょうか
スタッフ一同、皆様のお越しを心よりお待ちしております☆
ゴールデンウィーク真っ只中ですが、皆さんどうお過ごしでしょうか?
リッシュ三軒茶屋店は、GW中も休まず毎日営業しております!
さて、今日はハーフレザーソールのご紹介。
ハーフレザーソールとは、ソールの前半分にレザーを貼る修理になります。
レザーを貼ることにより、底の減りを防いでくれるんですね。
今回は、チャネル仕上げ(縫い目を隠す方法)で行いました。

縫い目の周りを掘りおこし、縫い目を隠すところです。
仕上がりはこんな感じ。
仕上げに革専用インクでまっくろに(カラス仕上げ)しました。
ハーフレザーソールのほかに、ハーフラバーソールといった、ラバー素材のものもございます。
こちらはまたの機会にご紹介させていただきますね。
この長いお休みに、お靴を修理にだされるのはいかがでしょうか

スタッフ一同、皆様のお越しを心よりお待ちしております☆
2008年04月28日
M.モゥブレイ SHOE CREAM
今日はM.モゥブレイのSHOE CREAMをご紹介いたします。

このM.モゥブレイのMって何のMだかご存知ですか?
噂によると、メルトニアンのMなんですって!
このM.モゥブレイのシュークリームは、いまや生産中止になっている英国製メルトニアンのシュークリーム
レシピを忠実に再現して作られているものらしいのです。
上の写真でもわかるように、ブリキ缶のふたには何やら旗のようなマークがついてますよね!
これは、英国王室御用達である証、ロイヤルワランティを使用することを認められているブランドという意味なんです。
製法は熟年の職人によって調合され、さらにビンへの充てんも一つ一つ職人さんの厳しい目でチェックしながら丁寧に作られているものらしいですよ。
んんん、とっても奥が深く、伝統的で本格派な靴クリームなんですね!

中身はこんな感じです。フワフワした感触。
リッシュ三軒茶屋でも使わせていただいてます!
当店でも販売もしておりますので、皆様もぜひお試しください☆

このM.モゥブレイのMって何のMだかご存知ですか?
噂によると、メルトニアンのMなんですって!
このM.モゥブレイのシュークリームは、いまや生産中止になっている英国製メルトニアンのシュークリーム
レシピを忠実に再現して作られているものらしいのです。
上の写真でもわかるように、ブリキ缶のふたには何やら旗のようなマークがついてますよね!
これは、英国王室御用達である証、ロイヤルワランティを使用することを認められているブランドという意味なんです。
製法は熟年の職人によって調合され、さらにビンへの充てんも一つ一つ職人さんの厳しい目でチェックしながら丁寧に作られているものらしいですよ。
んんん、とっても奥が深く、伝統的で本格派な靴クリームなんですね!
中身はこんな感じです。フワフワした感触。
リッシュ三軒茶屋でも使わせていただいてます!
当店でも販売もしておりますので、皆様もぜひお試しください☆
2008年04月27日
季節靴
今日はこんな修理のご紹介。
春ウララ、ぽかぽか陽気な日曜日、こんな日はお気に入りのサンダルを履こう!
と下駄箱に眠っていたサンダルさんを引っ張り出し、ルンルン気分でお買い物へ。
しばらく歩いているとビリリと変な音。。
なんか足元にいやーな感じ・・・・・・

ありゃりゃストラップ部分が引っこ抜けてるじゃないですかっ!
久しぶりに履いたらこんなことになっちゃいました!というお客様多いのではないでしょうか。
でも大丈夫ですよ!
私たちにお任せください
チチンプイプイとおまじない!
エイイっ

ほーら元通り。
今年の夏も大活躍ですね!
春ウララ、ぽかぽか陽気な日曜日、こんな日はお気に入りのサンダルを履こう!
と下駄箱に眠っていたサンダルさんを引っ張り出し、ルンルン気分でお買い物へ。
しばらく歩いているとビリリと変な音。。
なんか足元にいやーな感じ・・・・・・
ありゃりゃストラップ部分が引っこ抜けてるじゃないですかっ!
久しぶりに履いたらこんなことになっちゃいました!というお客様多いのではないでしょうか。
でも大丈夫ですよ!
私たちにお任せください

チチンプイプイとおまじない!
エイイっ

ほーら元通り。
今年の夏も大活躍ですね!
2008年04月26日
リフレッシュ
土曜日なのに冴えない天候ですね・・・・
こんな日は外出せず、おうちでのんびり過ごし日々の疲れをとるのもいいですよね。
ということで、今日は靴君にも休息を!と思いたっぷり時間をかけて磨いてあげました。

分かりますかね、磨き前のもの(右)と、磨き後(左)の違い。
ちょっと暗くて見づらいかもしれません。すいません。。。
つま先のアップ!

上の写真より見えますか?
つま先の光沢が違いますよね!
くすんでしまった靴も磨いてあげればこんなにピカピカになるんです!
リッシュ三軒茶屋店ではショート(一般的なサイズ)500円、ロング(ブーツ)800円という
お手ごろな価格でやらさせていただいております。
ぜひぜひお立ち寄りください☆
こんな日は外出せず、おうちでのんびり過ごし日々の疲れをとるのもいいですよね。
ということで、今日は靴君にも休息を!と思いたっぷり時間をかけて磨いてあげました。
分かりますかね、磨き前のもの(右)と、磨き後(左)の違い。
ちょっと暗くて見づらいかもしれません。すいません。。。
つま先のアップ!
上の写真より見えますか?
つま先の光沢が違いますよね!
くすんでしまった靴も磨いてあげればこんなにピカピカになるんです!
リッシュ三軒茶屋店ではショート(一般的なサイズ)500円、ロング(ブーツ)800円という
お手ごろな価格でやらさせていただいております。
ぜひぜひお立ち寄りください☆
タグ :靴磨き
2008年04月25日
レディースリフト修理
久しぶりの良いお天気
皆さんどうお過ごしですか?
リッシュ三軒茶屋店では春のポカポカ陽気に心弾ませ、半袖姿でがんばっております。
まだちょっと寒いですね。。。
今日はよくあるレディースリフト修理のご紹介。
以前にハイヒールやパンプスなどの小さいヒール(ピンヒール)の修理を紹介させていただきましたが
今回はもう少し大きめのヒール修理です。
ブーツやヒールの太いパンプスなどには下のようなゴムを使用します。

このゴムをヒールサイズにカットしてつけているんですね。
「歩いていたらとれしてまって・・・」というお客様がよくいらっしゃいます。
例えばこんな状態↓

こんなときも上の写真でご紹介したゴムをつけて修復します。
こんな感じに↓

かかとのゴムが減ってしまったり、取れてしまった場合はできるだけお早めにお持ちくださいね!
ヒール本体を痛めてしまいヒールの高さなども変わってしまうことがあります。
なるべくお早めの交換をお勧めいたします。

皆さんどうお過ごしですか?
リッシュ三軒茶屋店では春のポカポカ陽気に心弾ませ、半袖姿でがんばっております。
まだちょっと寒いですね。。。
今日はよくあるレディースリフト修理のご紹介。
以前にハイヒールやパンプスなどの小さいヒール(ピンヒール)の修理を紹介させていただきましたが
今回はもう少し大きめのヒール修理です。
ブーツやヒールの太いパンプスなどには下のようなゴムを使用します。
このゴムをヒールサイズにカットしてつけているんですね。
「歩いていたらとれしてまって・・・」というお客様がよくいらっしゃいます。
例えばこんな状態↓
こんなときも上の写真でご紹介したゴムをつけて修復します。
こんな感じに↓
かかとのゴムが減ってしまったり、取れてしまった場合はできるだけお早めにお持ちくださいね!
ヒール本体を痛めてしまいヒールの高さなども変わってしまうことがあります。
なるべくお早めの交換をお勧めいたします。
2008年04月24日
こんなご希望も承りいたします
今回は修理というよりもカスタマイズですかね。
こちらのお靴のお客様より、アンクル部分のストラップを外してほしい
とのご要望をいただきました。
早速、ストラップの付け根のステッチをチョキチョキチョキチョキ・・・

スポンっ!
とれました~!
最後に付け根を縫い直して完成!
今回はストラップを外す作業でしたが、他にもいろいろやらさせていただきます!
お持ちの靴で「こーしてほしいなぁ」「こーだったらいいのになぁ」など
カスタマイズご希望のお客様、ぜひご相談くださいね。
できる限りお客様のご要望にお答えできるようスタッフ一同、日々邁進いたします!
2008年04月22日
手縫い
こんにちわ。
本日も縫い修理のご紹介。
昨日、初登場した八方ミシンは使用せずに、今回は手縫い作業です。

かかとの部分のステッチが切れて中が見えていますね。
開いた部分のステッチ後(穴)にチクチクと針を通していきますと・・・・

できました!
しっかりと縫い合わせたので、走ったって飛んだって大丈夫です!
安心してお履きくださいませ。
本日も縫い修理のご紹介。
昨日、初登場した八方ミシンは使用せずに、今回は手縫い作業です。
かかとの部分のステッチが切れて中が見えていますね。
開いた部分のステッチ後(穴)にチクチクと針を通していきますと・・・・
できました!
しっかりと縫い合わせたので、走ったって飛んだって大丈夫です!
安心してお履きくださいませ。
2008年04月21日
八方ミシン

八方ミシン。
これ、名前の通り八方(360度)に縫える特殊なミシン。
手動式でなかなか扱いがむつかしいものでして、友達になるのに結構時間がかかりました。
今や仲良しこよしと一緒に働いております。
今日はこのミシンを使ったステッチほころび修理のご紹介。

屈曲部のステッチがほつれて開いていますね。
これをミシンにかけると・・・・・

きれいにピッタリ縫えました。
これで元通りですね!
このミシンがあれば大掛かりな手術もできちゃいます。
何かお困りの靴(カバン)あればぜひお持ちくださいね。
八方師匠と一緒にお待ちしております。
2008年04月20日
Red Wing
こんにちわ!
今日はレッドウィングオールソールのご紹介です。
元はレッドウィング純正のホワイトクレープのソールでした。

今回はブラックの国産製トラクションソールで張替えました。

真っ黒もかこいいですよね!

今日はレッドウィングオールソールのご紹介です。
元はレッドウィング純正のホワイトクレープのソールでした。

今回はブラックの国産製トラクションソールで張替えました。

真っ黒もかこいいですよね!

タグ :レッドウィング
2008年04月19日
春風
昨日は雨風、今日は風だけかと思いきや・・・夕方から雨が降る悪天候。
いまの季節だからこそからっと晴れた空を見ながら散歩でもしたいですよねー。
今回の写真は、レザーオールソールです。
革の底を黒く色をのせたカラス仕上げです。
いまの季節だからこそからっと晴れた空を見ながら散歩でもしたいですよねー。
今回の写真は、レザーオールソールです。
革の底を黒く色をのせたカラス仕上げです。

2008年04月18日
中敷交換
もうすっかりあったかくなってきましたね。
桜もそろそろ見納めで、新緑の季節。。
最近とても季節を感じる修理が中敷交換です。
やはり今までブーツが多かったので、特に多くはなかったのですが、
最近はすっかりあったかくなってきたので、
パンプスが去年のまんまだ!なんてことで
持ってきていただくことが多くなりました。

左右の違いがわかりますかね。
ちょっと見づらいかな
向かって左が修理前、色がはげてますよね。
で、右が修理後です。
脱いだときにボロボロは恥ずかしいという方、
私たちにお任せください!
桜もそろそろ見納めで、新緑の季節。。
最近とても季節を感じる修理が中敷交換です。
やはり今までブーツが多かったので、特に多くはなかったのですが、
最近はすっかりあったかくなってきたので、
パンプスが去年のまんまだ!なんてことで
持ってきていただくことが多くなりました。

左右の違いがわかりますかね。
ちょっと見づらいかな

向かって左が修理前、色がはげてますよね。
で、右が修理後です。
脱いだときにボロボロは恥ずかしいという方、
私たちにお任せください!
2008年04月17日
2008年04月16日
オムカイサン
うちのお店がある商店街(太子堂中央街)にはたくさんのお店があります。
魚屋さんに巻き寿司屋さん、クリーニング屋さん、帽子屋さん、美容室に洋服屋さん。
天ぷら屋さんに歯医者さん、喫茶店などなどざっと思い当たるお店をつらつらと書きましたが、
今日はいつも世話になっている、お向かいの洋服やさん『Tippi Due』さんをご紹介いたします。

なんといってもここのお店にはとーってもチャーミングで素敵なお姉さんがいるんです!!
毎朝11時過ぎになると、『おはよーございまーす』とちょっと気だるい感じで(笑)
植物に水遣りを終えたお姉さんが水色のジョウロを片手にうちのお店に挨拶をしにきてくれます。
お姉さんはとっても気さくで明るく、いつもニコニコと話しかけてくれるので、リッシュスタッフ一同そろって癒されまくってます!
お店にはワンピースやチュニックなどかわいい洋服のほかにも、アクセサリーや小物、靴などリーズナブルな価格で揃ってます。


(私も春用ストール買いました!)
皆さんも素敵なお姉さんに会いに太子堂までお越しくださいね!
最後にサービスショット!

(この笑顔のメロメロです)
魚屋さんに巻き寿司屋さん、クリーニング屋さん、帽子屋さん、美容室に洋服屋さん。
天ぷら屋さんに歯医者さん、喫茶店などなどざっと思い当たるお店をつらつらと書きましたが、
今日はいつも世話になっている、お向かいの洋服やさん『Tippi Due』さんをご紹介いたします。
なんといってもここのお店にはとーってもチャーミングで素敵なお姉さんがいるんです!!
毎朝11時過ぎになると、『おはよーございまーす』とちょっと気だるい感じで(笑)
植物に水遣りを終えたお姉さんが水色のジョウロを片手にうちのお店に挨拶をしにきてくれます。
お姉さんはとっても気さくで明るく、いつもニコニコと話しかけてくれるので、リッシュスタッフ一同そろって癒されまくってます!
お店にはワンピースやチュニックなどかわいい洋服のほかにも、アクセサリーや小物、靴などリーズナブルな価格で揃ってます。
(私も春用ストール買いました!)
皆さんも素敵なお姉さんに会いに太子堂までお越しくださいね!
最後にサービスショット!
(この笑顔のメロメロです)
2008年04月15日
キズ補修
今日は革のキズ補修の修理を紹介いたします。
皆さんこんなことってよくありませんか?
普段歩いていて、ちょっとした段差につま先を引っ掛けてしまい
キズがついてしまった・・・・
雨や油などのシミの汚れがついて落ちない・・・・・
などなど。。。
キズやシミができるともう直らないのではないか
・・・・とショックが大きいですよね
でもご安心くださいっ!!!そんなモヤモヤした気分はすぐに吹っ飛んでしまいますよ~!
革専用の絵具?で、そのお靴の色を作り出し、上から作った色をのせ
キズや汚れをカバーする!という方法でお悩みは解決いたします!
ほら、こんな風にね↓
Before

After

皆さんこんなことってよくありませんか?
普段歩いていて、ちょっとした段差につま先を引っ掛けてしまい
キズがついてしまった・・・・
雨や油などのシミの汚れがついて落ちない・・・・・
などなど。。。
キズやシミができるともう直らないのではないか

でもご安心くださいっ!!!そんなモヤモヤした気分はすぐに吹っ飛んでしまいますよ~!
革専用の絵具?で、そのお靴の色を作り出し、上から作った色をのせ
キズや汚れをカバーする!という方法でお悩みは解決いたします!
ほら、こんな風にね↓
Before

After

2008年04月14日
Shoe Care
こんにちは!
最近めっきり日がのびましたねー。
夕方になっても明るくて、なんだかうれしいです。
近所の公園の木々たちもさわやかに青々しく芽吹きはじめ新緑の季節ですね。
私は夏が待ち遠しく、ipodでブラジリアン音楽を聞きながら出勤してます♪
気が早いですかね・・・(笑)
さて今日はシューケア用品のご紹介!
みなさん、メルトニアンシュークリームってご存知ですか?

もともとは英国製のものでしたが生産中止になってしまい、現在は米国製です。
パッケージデザインは少し変わりましたが、性質はほとんど変わっていません。
乳化性のクリームで、革にしっとりとした深い潤いを与え、重量感のあるツヤがでます。
シュークリームの他に、デリケートクリームもご用意しております。
今日帰ったら靴磨きでもしよーかなーと思ってるそちらの貴方っ
ぜひリッシュ三軒茶屋にお立ち寄り下さい。
最近めっきり日がのびましたねー。
夕方になっても明るくて、なんだかうれしいです。
近所の公園の木々たちもさわやかに青々しく芽吹きはじめ新緑の季節ですね。
私は夏が待ち遠しく、ipodでブラジリアン音楽を聞きながら出勤してます♪
気が早いですかね・・・(笑)
さて今日はシューケア用品のご紹介!
みなさん、メルトニアンシュークリームってご存知ですか?

もともとは英国製のものでしたが生産中止になってしまい、現在は米国製です。
パッケージデザインは少し変わりましたが、性質はほとんど変わっていません。
乳化性のクリームで、革にしっとりとした深い潤いを与え、重量感のあるツヤがでます。
シュークリームの他に、デリケートクリームもご用意しております。
今日帰ったら靴磨きでもしよーかなーと思ってるそちらの貴方っ
ぜひリッシュ三軒茶屋にお立ち寄り下さい。
タグ :メルトニアン
2008年04月13日
日曜日の三茶
以前、ご紹介させていただいた当店への行き方の中で、
「茶沢通り」という三茶から下北へ通っている道があります。
その茶沢通りですが、日曜日にはこんなことになります。

ジャン!
ちょっとわかりづらいですかね。。
そう、歩行者天国になります!
この道、普段はかなり交通量があり、バスまで走ってる通りなんです。
すごいですよね、三茶の街の力って。。
そんなわけで、日曜日にご来店いただく際は、是非、肩で風を切って
ど真ん中を歩いてみてください!
私は、小心者なんでついつい端を歩いてしまうんですけどね
「茶沢通り」という三茶から下北へ通っている道があります。
その茶沢通りですが、日曜日にはこんなことになります。

ジャン!
ちょっとわかりづらいですかね。。
そう、歩行者天国になります!
この道、普段はかなり交通量があり、バスまで走ってる通りなんです。
すごいですよね、三茶の街の力って。。
そんなわけで、日曜日にご来店いただく際は、是非、肩で風を切って
ど真ん中を歩いてみてください!
私は、小心者なんでついつい端を歩いてしまうんですけどね

2008年04月12日
今さらですが・・・
本日は、一応!念のため!こんな修理を載せておきます。


何を今さら、とおっしゃるかも知れません。
ただ!やっぱり今でも「こんなの直せるんですか?」とか
こんなになったら捨てちゃうとか、よく耳にします。
恥ずかしくて持ってこれない、とかね。
安心してください、大丈夫です!やります!
当店は、靴を修理して履く文化というものを創りたいと思ってます。
お気に入りの靴を長く使っていただく、これが私たちの役目です!
レディスの踵はあの小さな面積で体重を支えて、コンクリートの上を歩きます。
気づいたら金具が出てる、なんてことが多いと思います。
ばっちり、仕上げさせていただきます!
心よりお待ちしております。
ちなみに、紳士靴ももちろんお待ちしております。


何を今さら、とおっしゃるかも知れません。
ただ!やっぱり今でも「こんなの直せるんですか?」とか
こんなになったら捨てちゃうとか、よく耳にします。
恥ずかしくて持ってこれない、とかね。
安心してください、大丈夫です!やります!
当店は、靴を修理して履く文化というものを創りたいと思ってます。
お気に入りの靴を長く使っていただく、これが私たちの役目です!
レディスの踵はあの小さな面積で体重を支えて、コンクリートの上を歩きます。
気づいたら金具が出てる、なんてことが多いと思います。
ばっちり、仕上げさせていただきます!
心よりお待ちしております。
ちなみに、紳士靴ももちろんお待ちしております。
2008年04月11日
減りすぎても安心してください
いやぁ~久しぶりに見る空の青さ!
気持ちいぃお日柄となりましたね。
さて、今日はこんな靴修理を紹介いたします。

今年の冬も街でよく見かけたペタン子ブーツ。
かわいいですよね。
お気に入りな靴はついつい履きこんでしまうものです。。。
かかとが磨り減り、アッパーにも傷がついてしまっていますね。
修理方法として、ソールは生ゴム素材がついているので同じ素材を使って減ってる部分を埋めます!
そうすると・・・・・

ジャジャーンっ!
傷ついていたアッパーは同色を作って傷補修。
これで元通り。
今回はお客様の要望で以前よりもソールを厚くして欲しいとのことでしたので
6ミリの生ゴムをもう一枚重ねました。

また来年、このブーツを履くのが楽しみですね!
気持ちいぃお日柄となりましたね。
さて、今日はこんな靴修理を紹介いたします。

今年の冬も街でよく見かけたペタン子ブーツ。
かわいいですよね。
お気に入りな靴はついつい履きこんでしまうものです。。。
かかとが磨り減り、アッパーにも傷がついてしまっていますね。
修理方法として、ソールは生ゴム素材がついているので同じ素材を使って減ってる部分を埋めます!
そうすると・・・・・

ジャジャーンっ!
傷ついていたアッパーは同色を作って傷補修。
これで元通り。
今回はお客様の要望で以前よりもソールを厚くして欲しいとのことでしたので
6ミリの生ゴムをもう一枚重ねました。

また来年、このブーツを履くのが楽しみですね!
タグ :傷補修
2008年04月09日
小さな大工さん
昨日の嵐とは一変、今日はとてもすごしやすい日でした。
太子堂中央街(通称あい・あいロード)もずいぶん賑わってました。
そんな中、お昼に隣の天ぷら屋さんに買いに行くと、
そこのお孫さんが何やら大工仕事。。
おぉ、ドリルまで使いこなすのか!?
こ、これは・・・棚。。椅子。。棚??椅子??
う~ん、何ができるのかな・・・気になる。。
うちの店の靴の収納棚でも作ってくれないかな。。
結局、完成形は見られず、また明日。
ちなみに!ここの天ぷら屋さん!めちゃくちゃおいしいです!
後日、紹介します。
太子堂中央街(通称あい・あいロード)もずいぶん賑わってました。
そんな中、お昼に隣の天ぷら屋さんに買いに行くと、
そこのお孫さんが何やら大工仕事。。
おぉ、ドリルまで使いこなすのか!?
こ、これは・・・棚。。椅子。。棚??椅子??
う~ん、何ができるのかな・・・気になる。。
うちの店の靴の収納棚でも作ってくれないかな。。
結局、完成形は見られず、また明日。
ちなみに!ここの天ぷら屋さん!めちゃくちゃおいしいです!
後日、紹介します。

タグ :太子堂中央街
2008年04月08日
雨ニモマケズ
こんにちわ!
生憎のお天気ですね・・・
雨も激しく降り続けていますが、今日は風が強いのなんのって!
当店スタッフも、この強風にビニール傘を2本折られてます・・・
こんな雨の日におすすめする商品は

ジャーンっ!!
防水スプレーです。
左から
Collonil ウォーターストップ
(一般的な革、スエード、キャンパや麻素材の物ものOK)
Collonil ヌバック・ベロアスプレー
(ヌバック、ベロア、バックスキン等の起毛革製品対応)
WOLY プロテクター3×3
(ウォーターストップ同様、オールマイティなスプレー)
WOLY ヒラヤマワックス
(オイルレザー、アウトドアシューズにおすすめ)
当店にて販売しております。
生憎のお天気ですね・・・

雨も激しく降り続けていますが、今日は風が強いのなんのって!
当店スタッフも、この強風にビニール傘を2本折られてます・・・

こんな雨の日におすすめする商品は

ジャーンっ!!
防水スプレーです。
左から
Collonil ウォーターストップ
(一般的な革、スエード、キャンパや麻素材の物ものOK)
Collonil ヌバック・ベロアスプレー
(ヌバック、ベロア、バックスキン等の起毛革製品対応)
WOLY プロテクター3×3
(ウォーターストップ同様、オールマイティなスプレー)
WOLY ヒラヤマワックス
(オイルレザー、アウトドアシューズにおすすめ)
当店にて販売しております。