2010年01月29日
Church・・レザーオールソール
本日はチャーチのオールソールをご紹介。
((Before))
パッと見た目、減っていないように見えますが・・・


カカトが積み上げまで削れています。

つま先もウエルトぎりぎりまで減ってきています!

((After))
今回、国産レザーを使用しました。
耐久性もあり、程良く柔軟性もあるのでマッケイ・グットイヤーどちらにもおすすめの底材です!


コバもオリジナルと同じ両ツメで仕上げてあります。

リフトは元々使用していた物と同じくダブリフト(釘有り)です。

●国産レザーオールソール・・・¥12.800~
((Before))
パッと見た目、減っていないように見えますが・・・
カカトが積み上げまで削れています。
つま先もウエルトぎりぎりまで減ってきています!
((After))
今回、国産レザーを使用しました。
耐久性もあり、程良く柔軟性もあるのでマッケイ・グットイヤーどちらにもおすすめの底材です!
コバもオリジナルと同じ両ツメで仕上げてあります。
リフトは元々使用していた物と同じくダブリフト(釘有り)です。
●国産レザーオールソール・・・¥12.800~
2010年01月26日
CROCKETT&JONES・・PHILLIPSハーフラバー
本日は新品のクロケット&ジョーンズに、フィリップスのハーフラバーを使用しました。


やはり、イギリス製の素材という事もあってか・・
クロケットの雰囲気に抜群に合います!!
横から見てもスマート。


イギリス製の靴にはお勧めのハーフラバーです。
●PHILLPSハーフラバー・・・¥2.500~
やはり、イギリス製の素材という事もあってか・・
クロケットの雰囲気に抜群に合います!!
横から見てもスマート。
イギリス製の靴にはお勧めのハーフラバーです。
●PHILLPSハーフラバー・・・¥2.500~
2010年01月22日
vibram#5345・・・10mmリフト交換
本日はこちらの材料をご紹介。
((vibram#5345リフト))


10mm厚なので、元々厚めのゴムが付いている靴におすすめです!



●vibram#5345リフト・・・¥2.500~
((vibram#5345リフト))
10mm厚なので、元々厚めのゴムが付いている靴におすすめです!

●vibram#5345リフト・・・¥2.500~
2010年01月20日
DRIES & MARGIELA・・ハーフラバー
またまた新品の靴をお持ち頂きました!!
今回はメゾン・マルタン・マルジェラとドリスヴァンノッテンのレディースです。
双方とも、独特のデザインが持ち味のブランド。
お持ち頂いた靴もちょっと変わったデザインでした。
((MAISON MARTIN MARGIELA・・vibram#2336 ))
アッパーにビニールのテープがぐるぐるに巻いてあります。
前のソールは、通常のソールの上に更に一枚革が張ってあるいわばダブルソールです!


こちらにはANGERA(クロス柄のハーフラバー)を使用しました。


((DRIEES VAN NOTEN・・vibram#7673))
底がウエストからヒールにかけて、パイソン革で巻いてあります。
前半分だけにレザーソールが張ってありました。


こちらにはプレーンタイプを使用しました。


共にデザインに響きにくいハーフラバーです。
元々の雰囲気を維持したい方にオススメのハーフラバーソールです。
●レディースハーフラバー・・・¥1.280~
今回はメゾン・マルタン・マルジェラとドリスヴァンノッテンのレディースです。
双方とも、独特のデザインが持ち味のブランド。
お持ち頂いた靴もちょっと変わったデザインでした。
((MAISON MARTIN MARGIELA・・vibram#2336 ))
アッパーにビニールのテープがぐるぐるに巻いてあります。
前のソールは、通常のソールの上に更に一枚革が張ってあるいわばダブルソールです!
こちらにはANGERA(クロス柄のハーフラバー)を使用しました。
((DRIEES VAN NOTEN・・vibram#7673))
底がウエストからヒールにかけて、パイソン革で巻いてあります。
前半分だけにレザーソールが張ってありました。
こちらにはプレーンタイプを使用しました。
共にデザインに響きにくいハーフラバーです。
元々の雰囲気を維持したい方にオススメのハーフラバーソールです。
●レディースハーフラバー・・・¥1.280~
2010年01月16日
J.M.WESTON・・トゥラバー補強・・
本日はJ.M.ウエストンのトゥラバーの修理をご紹介。
履き始めは少しソールが固く、時間をかけて足に馴染むのがグットイヤー製法の特徴です。
そのせいなのか、踏み付け部やカカトよりも早く減るのがつま先と、言うのは良く見る事例。
今回のウエストンも同じように、つま先の減りが気になってのお直しです。
((Before))



このように、ラバーの厚み分削ってから付けます。
こうする事でサイドから見ても段差が無く、自然に見えます。
((After))


ラバーを貼る事によって、ウエルトが削れてしまうのも未然に防げます。
オールソールまで行かないけどつま先の減りが気になる・・・
と、いう方におすすめの修理です!
●トゥラバー補強・・・¥1.280~
履き始めは少しソールが固く、時間をかけて足に馴染むのがグットイヤー製法の特徴です。
そのせいなのか、踏み付け部やカカトよりも早く減るのがつま先と、言うのは良く見る事例。
今回のウエストンも同じように、つま先の減りが気になってのお直しです。
((Before))
このように、ラバーの厚み分削ってから付けます。
こうする事でサイドから見ても段差が無く、自然に見えます。
((After))
ラバーを貼る事によって、ウエルトが削れてしまうのも未然に防げます。
オールソールまで行かないけどつま先の減りが気になる・・・
と、いう方におすすめの修理です!
●トゥラバー補強・・・¥1.280~
2010年01月14日
つま先キズ補修・・MEERMIN・・
何かにぶつけて、つま先のアッパー部分を傷つけてしまったなんて事ありませんか?
ちょっとかすった程度であれば色付きシュークリームで目立たなくなるのですが・・・
革の表皮がえぐれてしまってはシュークリームでもきれいにはなりません。
そこで、今回ご紹介する修理はキズ補修です。
((Before))
キズが深く入ってしまい、銀面がめくれてしまっています。

((After))
キズを革専用の補修材で埋め、黒のクリームで補色して目立たなくしました。

諦めかけていたキズがあれば是非お持ち下さい!
但し、補修できる箇所は限られていますのでご不明な点がございましたら
ご相談下さい。
●キズ補修・・・¥880~
※キズの度合いにより、お値段が変わります。
ちょっとかすった程度であれば色付きシュークリームで目立たなくなるのですが・・・
革の表皮がえぐれてしまってはシュークリームでもきれいにはなりません。
そこで、今回ご紹介する修理はキズ補修です。
((Before))
キズが深く入ってしまい、銀面がめくれてしまっています。
((After))
キズを革専用の補修材で埋め、黒のクリームで補色して目立たなくしました。
諦めかけていたキズがあれば是非お持ち下さい!
但し、補修できる箇所は限られていますのでご不明な点がございましたら
ご相談下さい。
●キズ補修・・・¥880~
※キズの度合いにより、お値段が変わります。
2010年01月10日
DOLCE&GABBANA ・・ハーフラバーvib#2336
レディースは華奢なデザインの物が多いですよね。
そこでレディースにおススメなのがvibram#2336 ANGERA
中心に厚みがありサイドは薄いので、華奢なシルエットを崩さずソールを保護できます。
今回はこちらのドルチェ&ガッパーナのパンプスに着けました。
ちょっと珍しいイール(ウナギの革)のパンプスです。



横から見ても厚みが目立ちません。
●vibram#2336 ANGERA・・・¥1.880
そこでレディースにおススメなのがvibram#2336 ANGERA
中心に厚みがありサイドは薄いので、華奢なシルエットを崩さずソールを保護できます。
今回はこちらのドルチェ&ガッパーナのパンプスに着けました。
ちょっと珍しいイール(ウナギの革)のパンプスです。
横から見ても厚みが目立ちません。
●vibram#2336 ANGERA・・・¥1.880
2010年01月09日
新品の靴にオススメです!!
最近、新品の靴をお持ちになるお客様が増えてきました。
セールのシーズンだからでしょうか?
買ったばかりだからなるべくきれいなまま維持したいですよね。
「少しでも長持ちさせたい!」とか「滑り止めとして付けておこう」
というお客様のためにこちらのリペアをオススメ致します。
まずは一番ベーシックなハーフラバーvibram#7673¥1.580


素材自体の厚みは1.8mm
比較的薄いタイプなので、横から見てもデザインが響きません。
そしてローリングに基づいて作られているvibram#2340¥2.100


一番減りやすい踏み付け部に厚みがあります(2mm)
刻みの深いデザインのため、滑り止めとしての効果が長持ちします。
元は真っ平らの平コバなのですが、シルエットをきれいに見せるためコバに気持内カーブをつけています。
エッジが内に入ることによって野暮ったさがでないようにしています。
新品靴をおろす前にハーフラバーはいかがでしょうか?
セールのシーズンだからでしょうか?
買ったばかりだからなるべくきれいなまま維持したいですよね。
「少しでも長持ちさせたい!」とか「滑り止めとして付けておこう」
というお客様のためにこちらのリペアをオススメ致します。
まずは一番ベーシックなハーフラバーvibram#7673¥1.580
素材自体の厚みは1.8mm
比較的薄いタイプなので、横から見てもデザインが響きません。
そしてローリングに基づいて作られているvibram#2340¥2.100
一番減りやすい踏み付け部に厚みがあります(2mm)
刻みの深いデザインのため、滑り止めとしての効果が長持ちします。
元は真っ平らの平コバなのですが、シルエットをきれいに見せるためコバに気持内カーブをつけています。
エッジが内に入ることによって野暮ったさがでないようにしています。
新品靴をおろす前にハーフラバーはいかがでしょうか?
2010年01月05日
明けましておめでとうございます
新年明けましておめでとうございます!!!
RESH.三軒茶屋店は本日5日より営業開始致しました。
商店街ではまだチラホラお休みのお店もありますが、人通りは平日の
活気が戻ってきたようににぎやかです!
修理お預かりの期間もオールソール含め、通常通りの納期になりました。


皆様のご来店心よりお待ちしております。
本年もよろしくお願いいたします!
RESH.三軒茶屋店は本日5日より営業開始致しました。
商店街ではまだチラホラお休みのお店もありますが、人通りは平日の
活気が戻ってきたようににぎやかです!
修理お預かりの期間もオールソール含め、通常通りの納期になりました。


皆様のご来店心よりお待ちしております。
本年もよろしくお願いいたします!