2017年03月27日
Le Yucca,s
こんにちは
RESH三軒茶屋店タナカです
いや~ 長雨ですね。
昨日は朝から夜まで雨!
今朝は晴れているのかと思えば雨。。。
しかも真冬のような寒さです。。。
体調管理注意
ですね!
さて今日は

Le Yucca,s
(レユッカス)
実物を拝見するのは初めて
日本人デザイナー村瀬由香氏が手掛けるイタリアシューズブランド
熟練の職人が手作業での工程での作業
ビスポークさながらのウエストです
繊細でいい仕事をしていますね!!

さて今日のリペアはつま先

さて
何故ツマサキの修理や補強をあらかじめするのでしょう?
グッドイヤー製法の靴はオールソール時に基本的にウエルトという部分を再利用します

グッドイヤー製法の靴の底を剥がした状態
底周囲についているものがウエルトという部分とアウトソールを縫い付ける
大切な部品です

ソールが減ってきてこの部分に到達するまえに補強しておかないと
今後オールソール時にウエルトの再利用が出来なく
費用、時間が大幅に掛かってきます
ですので早めの修理、補強をしておくと安心です
before


after


ウレタン&ラバーの2層構造で耐久性バツグン!
ビンテージスチールよりは耐久性は劣りますがコストパフォーマンスに優れ
歩行時の違和感はほぼ感じないでしょう
つま先ラバー
2,200円+tax
ご来店心よりお待ちしております。
RESH三軒茶屋店タナカです
いや~ 長雨ですね。
昨日は朝から夜まで雨!
今朝は晴れているのかと思えば雨。。。
しかも真冬のような寒さです。。。
体調管理注意
ですね!
さて今日は
Le Yucca,s
(レユッカス)
実物を拝見するのは初めて
日本人デザイナー村瀬由香氏が手掛けるイタリアシューズブランド
熟練の職人が手作業での工程での作業
ビスポークさながらのウエストです
繊細でいい仕事をしていますね!!
さて今日のリペアはつま先
さて
何故ツマサキの修理や補強をあらかじめするのでしょう?
グッドイヤー製法の靴はオールソール時に基本的にウエルトという部分を再利用します
グッドイヤー製法の靴の底を剥がした状態
底周囲についているものがウエルトという部分とアウトソールを縫い付ける
大切な部品です
ソールが減ってきてこの部分に到達するまえに補強しておかないと
今後オールソール時にウエルトの再利用が出来なく
費用、時間が大幅に掛かってきます
ですので早めの修理、補強をしておくと安心です
before
after
ウレタン&ラバーの2層構造で耐久性バツグン!
ビンテージスチールよりは耐久性は劣りますがコストパフォーマンスに優れ
歩行時の違和感はほぼ感じないでしょう
つま先ラバー
2,200円+tax
ご来店心よりお待ちしております。
Posted by RESH 三軒茶屋店 at 11:16│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。