2012年09月25日
たまには・・長々と・・
いよいよ肌寒くなってきました・・
でも当店は未だに半袖です(そろそろショップコートに替えないと・・)
さて今回は婦人靴のカカト修理のご紹介を
((before))


更に寄ってみると・・

ゴムが取れてしまい、その上のヒールも削れてしまっております(ご安心くださいお直しできます♪)
初めに両足の高さを揃えつつヒールの断面をフラットしてあげます♪

ピンリフトの芯がヒールの鉄芯に詰まってしまっております
まずは奥に押し込めるかと「追い込み(ポンチ)」でコンコンと

どうだ!

う~ん、少しは押し込めましたが、新しいピンリフトを打ち込むには少し浅いような気がします
さてこんな時はどうするか?

ドリルを使って取り除きます♪(この作業が結構大変で、ドリルの回転数を上げるとヒールが変形してしまいます、、今回は左右交互に少しずつ熱を持たせないようにしました♪)
すると、こんなものが出てきました♪

どの部分かと言いますと

そうです、ピンリフトの先端部分です(これが抜けた瞬間が結構嬉しかったりもします・・
あとは新しいリフトを取り付けて旅立ちます♪

出演 ピン・ポンチ:追込み役
ドリル:削り役
ピンリフト:はまり役
裏方 ハンマー:追込み役補助
イン・パクト・ドライバー:削り役補助
制作費 リフト交換 ¥945
番外編

ピンヒールの鉄芯の太さは靴によって実はバラバラです ご存知でした?
インポートブランドの靴は日本のモノに比べて0.1mmほど細いのが一般的です。
そんなときは上の写真のようにピンリフトの脚を切って使います♪(たま~に切らずに打ち込まれているものを目にしますが、ヒールにうっすらと亀裂が入ってしまっている場合もあります・・国際規格でもできたらいいのですが・・ )
肌寒い日ですが、本日も良い一日をお過ごしくださいませ♪
当店ではインターネットでの修理のお申込みも可能です(商品の販売も行っております)。以下の時間帯においては店舗周辺の道路が車両通行止め(歩行者天国)です,ご注意ください
平日15:00~18:00
日曜,祝日13:00~18:00
でも当店は未だに半袖です(そろそろショップコートに替えないと・・)
さて今回は婦人靴のカカト修理のご紹介を
((before))
更に寄ってみると・・
ゴムが取れてしまい、その上のヒールも削れてしまっております(ご安心くださいお直しできます♪)
初めに両足の高さを揃えつつヒールの断面をフラットしてあげます♪
ピンリフトの芯がヒールの鉄芯に詰まってしまっております

まずは奥に押し込めるかと「追い込み(ポンチ)」でコンコンと
どうだ!
う~ん、少しは押し込めましたが、新しいピンリフトを打ち込むには少し浅いような気がします
さてこんな時はどうするか?
ドリルを使って取り除きます♪(この作業が結構大変で、ドリルの回転数を上げるとヒールが変形してしまいます、、今回は左右交互に少しずつ熱を持たせないようにしました♪)
すると、こんなものが出てきました♪
どの部分かと言いますと
そうです、ピンリフトの先端部分です(これが抜けた瞬間が結構嬉しかったりもします・・
あとは新しいリフトを取り付けて旅立ちます♪
出演 ピン・ポンチ:追込み役
ドリル:削り役
ピンリフト:はまり役
裏方 ハンマー:追込み役補助
イン・パクト・ドライバー:削り役補助
制作費 リフト交換 ¥945
番外編
ピンヒールの鉄芯の太さは靴によって実はバラバラです ご存知でした?
インポートブランドの靴は日本のモノに比べて0.1mmほど細いのが一般的です。
そんなときは上の写真のようにピンリフトの脚を切って使います♪(たま~に切らずに打ち込まれているものを目にしますが、ヒールにうっすらと亀裂が入ってしまっている場合もあります・・国際規格でもできたらいいのですが・・ )
肌寒い日ですが、本日も良い一日をお過ごしくださいませ♪
当店ではインターネットでの修理のお申込みも可能です(商品の販売も行っております)。以下の時間帯においては店舗周辺の道路が車両通行止め(歩行者天国)です,ご注意ください
平日15:00~18:00
日曜,祝日13:00~18:00
Posted by RESH 三軒茶屋店 at 10:44│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。